神奈川県藤沢市藤沢(藤沢駅北口より徒歩7分)
営業時間 10:00~22:00
【たっぷりトマトのサラダパスタ】冷製カッペリーニ 減塩食など食事療法の展開方法も紹介!
いきなり暑くなりましたね~
夏だなぁ~
えみぞうの母(暑さにとても弱い…!)が、 夏になるとよく作ってくれたサラダパスタを再現しました。
夏バテやつわりで食欲のない時にもオススメ◎
食事療法のための各種治療食の展開方法も紹介!!!
大盤振る舞い笑
・スパゲティ(カッペリーニ) 200g ・卵 2個 ・玉ねぎ 小さめ1個(140g) ・トマト 2~3個 ・マヨネーズ 45g ・塩 少々 ・白コショウ 少々 ・はちみつりんご酢(カネショウ) 小さじ2 ・フレッシュバジル 2~4枚
・パスタは細いカッペリーニがなければ普通のスパゲッティーでも。
ひやむぎで代用するのもいいですね。
・はちみつりんご酢がない場合は、
少量のはちみつ(または砂糖)+米酢で代用してください。
甘みが入る事で味がぐっと美味しくなることと、 酢が入ることでマヨネーズの使用量が少なくなる為 脂質が抑えられエネルギーは控えめに。 何でも美味しくなっちゃう隠し味のはちみつ入りりんご酢、かなりオススメですよ(^∇^)
〇準備 盛り付ける器を冷蔵庫で冷やしておく。
〇1、 たっぷりのお湯に茹で塩とオリーブオイル(とちらも分量外)を加え規定の時間でパスタを茹でる。 茹で上がったら水気を切ってからうちわなどであおいで粗熱をとり、冷蔵庫で冷ます。
〇2、
かたゆで卵をつくる。
鍋に卵を入れて水を張って火にかけ、沸騰から5~6分加熱する。
(このとき最初の約2分間、菜箸でグルグル回しておくと卵黄の偏りが防げる) 冷水にとり殻をむいて、6つか8つにカットする。
〇3、
玉ねぎは皮をむいて薄くスライスする。 塩(分量外)で揉んで、ザルに入れて水にさらし塩気と辛味を抜く。
何度か水を入れ替え、味見して好きな辛さになったら、手で絞ってしっかり水気を切る。
※辛味の少ない新玉ねぎの場合は、スライスして軽く水にさらすだけでOK!
〇4、 トマトは2cmのさいの目切りにし、ざるに上げて水気を切る。 ※トマトの皮が気になる方や低残渣食志向の方は湯むきして皮と種を除いてください。
〇5、 サラダ風ソースをつくる。
ボールでパスタ以外の材料を全て合わせ、塩で味を調え、冷蔵庫でよく冷やす。
〇6、 器にパスタをもりつけ、〇5を上からかける。 バジルは手のひらでパンッと軽く叩いて香りを立たせてから、ちぎって散らす。
香りよく召し上がれ( ´ ▽ ` )ノ
パスタを茹でる時にオリーブオイルなど少量加えて茹でると、不思議なことに吹きこぼれません。
その上、茹で上げた後に改めてオイルを絡めてあげなくてもくっつかないので手間が減ります。
□糖尿病食 低エネルギー食 エネルギー制限食 低カロリー ・マヨネーズの半量をプレーンヨーグルトに置き換えて作ってみてください。 酸味が増すので、酢の量を調節してください。カロリーハーフマヨネーズを使えばさらにOFFできますね。 ・上からかけるサラダ風ソースのトマトの量を増やしてたっぷりかけ、パスタの量を少なめにしましょう。 ・パスタを、全粒粉パスタに置き換えてもgood!炭水化物が減る分、食物繊維がUPします。 糖質制限・低糖質ダイエット志向の方、便秘解消したい方にも全粒粉パスタはおすすめです。
□減塩食 心臓病食 高血圧食 塩分制限食 ナトリウム制限食 ・パスタを茹でる際、お湯に塩を加えずにオイルだけを加えて茹で上げてください。 ・玉ねぎは極薄切りにし、塩もみをせずに水にさらすことで辛みを飛ばしましょう。出来上がりが水っぽくなってしまうとより塩味を感じづらくなってしまうので、手で絞ってよく水を切ってから和えることをお忘れなく。 ・最後に味を調える際に加える塩をごく少量にしましょう。
減塩食に慣れている方は、塩を加えなくても美味しく召し上がれると思います。 ・バジルは新鮮なものをたっぷり使いましょう。 バジルの香りでいただくイメージで! ・よく冷やして食べると、塩分を感じやすくなります。
□高たんぱく質食 高齢者のフレイル予防 低栄養予防 ・脂質異常症やコレステロール代謝に異常などがなく、コレステロール制限が出ていなければ、たまごを倍に増やしましょう。 ・カニカマやスライスした竹輪などを加えるのも超おススメ!うま味もUPします。これはみんなにおすすめ。
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*
湘南・藤沢(藤沢駅より徒歩7分) 家庭料理のお料理教室
ヘルシークッキングサロンrapple
管理栄養士・家庭料理研究家 さとうえみ
レッスン予約は→https://reserva.be/rapple
※2019年11月~産休の為レッスンはお休みとなります。 詳細は→http://rapple.jp/news01/2407/
#トマト #バジル #玉ねぎ #サラダパスタ #マヨネーズ #カロリー控えめ #はちみつ入りりんご酢 #冷製 #冷製パスタ #カッペリーニ #制限食 #展開 #フレイル予防 #夏 #さっぱり #藤沢 #湘南 #料理教室 #初心者 #家庭料理 #基礎 #ヘルシー #rapple #管理栄養士 #栄養士 #えみぞうキッチン #介護食 #嚥下困難食 #やわらか食 #軟菜食 #ムース食 #食事療法 #食事制限 #減塩食 #エネルギー制限 #低カロリー #低糖質 #高たんぱく #低たんぱく #たんぱく質制限 #低リン #心臓病 #高血圧 #糖尿病 #腎臓病 #脂質異常症 #脂質異常症 #低残渣食 #易消化食 #貧血 #便秘
19/08/16
19/07/17
一覧を見る
TOP
いきなり暑くなりましたね~
夏だなぁ~
えみぞうの母(暑さにとても弱い…!)が、
夏になるとよく作ってくれたサラダパスタを再現しました。
夏バテやつわりで食欲のない時にもオススメ◎
食事療法のための各種治療食の展開方法も紹介!!!
大盤振る舞い笑
■材料(2人分)
・スパゲティ(カッペリーニ) 200g
・卵 2個
・玉ねぎ 小さめ1個(140g)
・トマト 2~3個
・マヨネーズ 45g
・塩 少々
・白コショウ 少々
・はちみつりんご酢(カネショウ) 小さじ2
・フレッシュバジル 2~4枚
□材料メモ□
・パスタは細いカッペリーニがなければ普通のスパゲッティーでも。
ひやむぎで代用するのもいいですね。
・はちみつりんご酢がない場合は、
少量のはちみつ(または砂糖)+米酢で代用してください。
甘みが入る事で味がぐっと美味しくなることと、
酢が入ることでマヨネーズの使用量が少なくなる為
脂質が抑えられエネルギーは控えめに。
何でも美味しくなっちゃう隠し味のはちみつ入りりんご酢、かなりオススメですよ(^∇^)
■作り方■
〇準備
盛り付ける器を冷蔵庫で冷やしておく。
〇1、
たっぷりのお湯に茹で塩とオリーブオイル(とちらも分量外)を加え規定の時間でパスタを茹でる。
茹で上がったら水気を切ってからうちわなどであおいで粗熱をとり、冷蔵庫で冷ます。
〇2、
かたゆで卵をつくる。
鍋に卵を入れて水を張って火にかけ、沸騰から5~6分加熱する。
(このとき最初の約2分間、菜箸でグルグル回しておくと卵黄の偏りが防げる)
冷水にとり殻をむいて、6つか8つにカットする。
〇3、
玉ねぎは皮をむいて薄くスライスする。
塩(分量外)で揉んで、ザルに入れて水にさらし塩気と辛味を抜く。
何度か水を入れ替え、味見して好きな辛さになったら、手で絞ってしっかり水気を切る。
※辛味の少ない新玉ねぎの場合は、スライスして軽く水にさらすだけでOK!
〇4、
トマトは2cmのさいの目切りにし、ざるに上げて水気を切る。
※トマトの皮が気になる方や低残渣食志向の方は湯むきして皮と種を除いてください。
〇5、
サラダ風ソースをつくる。
ボールでパスタ以外の材料を全て合わせ、塩で味を調え、冷蔵庫でよく冷やす。
〇6、
器にパスタをもりつけ、〇5を上からかける。
バジルは手のひらでパンッと軽く叩いて香りを立たせてから、ちぎって散らす。
香りよく召し上がれ( ´ ▽ ` )ノ
☆point☆
パスタを茹でる時にオリーブオイルなど少量加えて茹でると、不思議なことに吹きこぼれません。
その上、茹で上げた後に改めてオイルを絡めてあげなくてもくっつかないので手間が減ります。
■各種治療食の展開方法のコツ■
□糖尿病食 低エネルギー食 エネルギー制限食 低カロリー
・マヨネーズの半量をプレーンヨーグルトに置き換えて作ってみてください。
酸味が増すので、酢の量を調節してください。カロリーハーフマヨネーズを使えばさらにOFFできますね。
・上からかけるサラダ風ソースのトマトの量を増やしてたっぷりかけ、パスタの量を少なめにしましょう。
・パスタを、全粒粉パスタに置き換えてもgood!炭水化物が減る分、食物繊維がUPします。
糖質制限・低糖質ダイエット志向の方、便秘解消したい方にも全粒粉パスタはおすすめです。
□減塩食 心臓病食 高血圧食 塩分制限食 ナトリウム制限食
・パスタを茹でる際、お湯に塩を加えずにオイルだけを加えて茹で上げてください。
・玉ねぎは極薄切りにし、塩もみをせずに水にさらすことで辛みを飛ばしましょう。出来上がりが水っぽくなってしまうとより塩味を感じづらくなってしまうので、手で絞ってよく水を切ってから和えることをお忘れなく。
・最後に味を調える際に加える塩をごく少量にしましょう。
減塩食に慣れている方は、塩を加えなくても美味しく召し上がれると思います。
・バジルは新鮮なものをたっぷり使いましょう。
バジルの香りでいただくイメージで!
・よく冷やして食べると、塩分を感じやすくなります。
□高たんぱく質食 高齢者のフレイル予防 低栄養予防
・脂質異常症やコレステロール代謝に異常などがなく、コレステロール制限が出ていなければ、たまごを倍に増やしましょう。
・カニカマやスライスした竹輪などを加えるのも超おススメ!うま味もUPします。これはみんなにおすすめ。
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*
湘南・藤沢(藤沢駅より徒歩7分)
家庭料理のお料理教室
ヘルシークッキングサロンrapple
管理栄養士・家庭料理研究家
さとうえみ
レッスン予約は→https://reserva.be/rapple
※2019年11月~産休の為レッスンはお休みとなります。
詳細は→http://rapple.jp/news01/2407/
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*
#トマト #バジル #玉ねぎ #サラダパスタ #マヨネーズ #カロリー控えめ #はちみつ入りりんご酢 #冷製 #冷製パスタ #カッペリーニ #制限食 #展開 #フレイル予防 #夏 #さっぱり
#藤沢 #湘南 #料理教室 #初心者 #家庭料理 #基礎 #ヘルシー
#rapple #管理栄養士 #栄養士 #えみぞうキッチン
#介護食 #嚥下困難食 #やわらか食 #軟菜食 #ムース食
#食事療法 #食事制限 #減塩食 #エネルギー制限 #低カロリー #低糖質 #高たんぱく #低たんぱく #たんぱく質制限 #低リン
#心臓病 #高血圧 #糖尿病 #腎臓病 #脂質異常症 #脂質異常症 #低残渣食 #易消化食 #貧血 #便秘